T2D3

T2D3とは、SaaS系のスタートアップ企業が急成長を遂げるための理想的な成長モデルで、ARR(年間計上収益)を最初の2年間は毎年3倍、その後の3年間は毎年2倍に成長させ、5年間で72倍に拡大することを目指す。“Triple, Triple, Double, Double, Double"の略。 ...

October 13, 2025 · 2 min (500 tokens) · disktnk
T2D3

感想: 目標という幻想

偉大な発見は、よく練られた目標設定によっては達成することはできず、新たな発見を積み重ねることで達成できる、ということをトクトクと説明する本。 目標という幻想 未知なる成果をもたらす、〈オープンエンド〉なアプローチ ケネス・スタンリー 本書では特に、野心的な目標=達成できるかどうかが全くを持って不確実な目標を焦点にしている。適度な目標、控えめな目標の有効性については特に否定していない。 ...

October 12, 2025 · 4 min (796 tokens) · disktnk
感想: 目標という幻想

Markdownの画像表示の拡張

Markdownの画像表示 ![alt](<url>) は限りなくシンプルで、alt属性以外を変えようとする場合は、直接HTMLタグを書く、というのがセオリーとなっている。例えば画像サイズなんかはすぐに調整したくなるパラメーターの1つだと思うけど、Markdownではサポートされていないため、<image> タグか、sytle 属性に直接 width と height を指定する1。 ...

October 11, 2025 · 3 min (698 tokens) · disktnk
Markdownの画像表示の拡張

Hugo: Shortcodeの脚注対応

長らくHugoの未解決問題として、Shortcodeにfootnote(脚注)を組み合わせられない、というのがあった(当サイト調べ)。 別にHugoが悪いわけではなく、そもそも脚注はMarkdownの文章全体を見て構築する必要があるため、部分的にHTMLに処理してしまうShortcodeと相性が悪い。 ...

October 10, 2025 · 4 min (825 tokens) · disktnk
Hugo: Shortcodeの脚注対応

EU型会長職

先月末、Spotifyの創業者Daniel EkがCEO職を後任に譲り、自身はエグゼクティブ・チェアマンに就任する、という発表があった1。この時のEk氏のコメントに、European ChairmanとかUS one(=Chairman)という聞きなれないワードがあった。 ...

October 9, 2025 · 3 min (554 tokens) · disktnk
EU型会長職

sigma.jsでネットワーク可視化

以前、メモ同士の類似度を可視化した時は、PyVizを使ってグラフ化&HTML出力した(メモ)。せっかくなので、もうちょい見た目を綺麗にしたものを、サイトマップがてら、常設するようにした。数日前からヘッダーにGraphが追加されていると思う。 以下はそのときのメモ sigma.js Web frontendでネットワークグラフを描画する方法はいくつかある。がっつり描画をカスタマイズするならD3で、ネットワークグラフライブラリなら、vis.js、Cytoscape.js、Sigma.jsあたりが使われているらしい。 ...

October 8, 2025 · 4 min (986 tokens) · disktnk
sigma.jsでネットワーク可視化

Probability of doom

Doomscrolling(メモ)の"doom"という単語で、P(doom) を思い出す。AI安全性の議論でよく出てくる指標で、Probability of doom (破滅の確率) のこと。AI、特にAGI (汎用人工知能) が人類にとって実存的な破滅をもたらす確率を、研究者や開発者が主観的に見積もったもの。 ...

October 7, 2025 · 3 min (590 tokens) · disktnk
Probability of doom

F1 2025 Singapore GP

メルセデスは練習走行で、そこまで目立ってなかった気がする。なのでラッセルのポールポジションは予想してなかったし、そのまま危なげなくPole to win決めるとも思ってなかった。 ...

October 6, 2025 · 4 min (930 tokens) · disktnk
F1 2025 Singapore GP

Doomscrolling

スマホやPCで、ネガティブなニュースや不安を煽る情報を延々とスクロールしてしまう行動をDoomscrollingと呼ぶ。インターネット依存症やニュース中毒の1つの形態であり、SNSやニュースサイトで、災害・戦争・経済不安・炎上などの暗い情報ばかりを止められずに見てしまう。Wikipediaに造語の来歴や社会現象としての解説がまとめられている1。 ...

October 5, 2025 · 2 min (437 tokens) · disktnk
Doomscrolling

40%ルール

SaaS系企業の健全性を測る投資指標で、売上成長率と営業利益率を足して40%以上だと、成長性が高いとされる。40%ルールと呼ばれる。単位がめちゃくちゃだけど、気にしてはいけない。 ...

October 4, 2025 · 2 min (466 tokens) · disktnk