このブログのコメント入力は isso をほぼデフォルトで使用していたけど、ちょっとやる気出して、デザインをブログに合うようにした。

新旧比較

新旧比較

hugo みたいな静的に生成するサイト(SSG)に、動的なコメントシステムを追加したい場合、issoはとても便利。コメント承認管理、マークダウン形式、メール通知など、一通りの機能はそろっている。変えたのはほぼデザインだけ。

SSGにコメントシステムを入れたい場合の選択肢は、Hugo > Commentsがとても参考になった。選択肢は大きく分けると3つ。

  • Disqus などの有償サービス。広告表示OKなら無料
  • giscus (Github Discussion APIを使用)やutterances(Github Issues APIを使用)などの外部APIを利用したサービス
  • issoなど自分でホスティング

広告OKあるいは課金OKなら、Disqusみたいなサービス使うのが一番楽ではある。issoを自前ホスティングは動かすだけなら簡単だけど、メール設定がやや面倒だった。こうしてデザインを好きにいじれるから結果オーライではある。