2020年頃、中国で「996」という社会問題があった。朝9時から夜9時まで週6日働くことを指し、アリババ創業者のジャック・マーらが支持したことで知られる。

996が社会問題視される以前より、中国では週44時間を超える労働は違法だった1。996.ICU運動などを経て、2021年に人力資源社会保障部(中国の人事と労働社会保障を統括する政府機関)より改めて996は違法であるという声明が出された。以降、996のような勤務文化は残っているものの、徐々に改善されているらしい2

当時の996に関連する社会運動の経緯は以下のコラムが詳しい。

今再び996が取り沙汰されている。苛烈なAI開発競争の中で残業を厭わない働き方が蔓延っており、特に最近、NVIDIA CEOやGoogle 元CEOが、ライバルである中国勢の996の働き方にある種危機感を持っているコメントしたことも大きい3

ITバブル然り、AIブーム然り、昼夜問わず開発に没頭するテック文化は昔からあり、それを価値観からの逸脱と見るか多様性の一部と見るかで、大きく印象が異なる。

長時間労働の後に引き起こされる燃え尽き症候群(バーンアウト)は一時的な疲労やエネルギーの枯渇に留まらず、健康被害を引き起こす疾患である4。ただ、エンジニアを代替可能な人的資源と見るなら、プロジェクトへのエンゲージメントを高めつつ996で爆速開発するのが一番効率が良さそうではある。支持できるかはさておき。

ちなみに、現在の8時間労働の基準は19世紀以降に出来上がったとされている5。HBOドラマ「THE GILDED AGE」のシーズン2にストライキに参加する労働者らが「888」と叫ぶシーンがある。8時間労働、8時間休息、8時間自由時間、を指す。