感想: 人が壊れるマネジメント

人が壊れるマネジメントプロジェクトを始める前に知っておきたいアンチパターン 50 橋本将功 世の中には良い失敗と悪い失敗がある。良い失敗とは、成長や学びの機会をもたらし、次の成功につながるようなもの。とすると、悪い失敗とは、何の学びもなく、ただ損失を生むだけで、組織や個人に悪影響を与えるものである。この悪影響を「人を壊す」として、人が壊れてしまうアンチパターンを羅列したのが本書。 ...

June 5, 2025 · 2 min (491 tokens) · disktnk
感想: 人が壊れるマネジメント

F1 2025 Spanish GP

フェルスタッペン怒りの当て逃げ。画像はF1公式Xより1。当てられた方も「なんで?」 あいつ何考えているんだ? 新品のハードという奇策がこんなオチになるとは。チャンピオンは壊れない程度の当て方を熟知している。じゃないんだわ。観戦時はハードタイヤは「ギャグか?」と思ったけど、残っているユーズドのソフトタイヤではマクラーレンとは勝負できないことは明らかで、ハードの方がまだマシ、という判断だったらしい。ただハードタイヤを制御するのにそこまで苦労するとは予想外。結果論としては、ステイアウトが良かったとホーナーは答えている2。少なくともいらんペナルティだったのは間違いない。 ...

June 4, 2025 · 4 min (808 tokens) · disktnk
F1 2025 Spanish GP

EUのAI Actのリスクベースアプローチ

AIの安全性基準について、ASLをよく見かけるようになったが、もっと大きな話としては、EUのAI法(AI Act)がある。2024年5月21日に成立し、同年8月1日に発行した。 The AI Act sets out a clear set of risk-based rules for AI developers and deployers regarding specific uses of AI. AI Act1 ...

May 29, 2025 · 3 min (714 tokens) · disktnk
EUのAI Actのリスクベースアプローチ

国を救う者はいかなる法律にも違反しない

He who saves his Country does not violate any Law. — Donald J. Trump (@realDonaldTrump) February 15, 2025 トランプ大統領がSNSで放った言葉。なかなか強くてメモっていた。「国を救う者はいかなる法律にも違反しない」と訳されていた1。ナポレオンの言葉とされるが、実際に話したかどうかは分かっていない。 ...

May 28, 2025 · 3 min (648 tokens) · disktnk
国を救う者はいかなる法律にも違反しない

F1 2025 Monaco GP

本線前、見どころは2つ フェラーリvsマクラーレン。予選のポール争いがアツかった。最終的にノリスが丁寧なライン取りでコースレコード樹立&ポールポジション。ルクレールはレース後もずっと悔しそうだけど1、FP1からずっと好調だったので本線もまだ分からない。 強制2ストップルール。正確には3セットのタイヤ消化義務。ピレリはタイヤ戦略予測を放棄2。 ルクレールのこの表情…(予選終了後) ...

May 27, 2025 · 3 min (642 tokens) · disktnk
F1 2025 Monaco GP

MOVE指数

トランプ関税相場で金利の変動が読めない中、市場の動向を見る指標の1つにMOVE指数がある。MOVE指数はアメリカの再建版VIX指数とも呼ばれており、米国際オプションのインプライド・ボラティリティを複数の加重平均して算出される。 ...

May 26, 2025 · 2 min (347 tokens) · disktnk

VIX指数

一時的に40を超えたVIX指数1、米中の関税応酬の回避が材料なのか、これを書いている現在は20を下回って推移している。 VIX指数は市場の期待する30日間のボラティリティで。S&P500オプションの市場価格からインプライド・ボラティリティを逆算(語弊あり、後述)することで求められる。 ...

May 25, 2025 · 4 min (783 tokens) · disktnk

新書御三家

先日本屋で岩波新書と中公新書が同じポップを出しているのを見かけた。どうやらライバル2社が合同フェアを開催しているらしい。 岩波新書と中公新書、ライバルが互いの定番を掘り起こし - 日本経済新聞 岩波新書と中公新書の編集者が互いの刊行物を薦め合う異色のフェアが4月から全国約250の書店で開かれている。新書市場が縮小する中で、ライバル同士が協力してスタンダード(定番)を掘り起こしていく試みだ。「これ、名著ですね!」と銘打たれたPOP(店頭販促)は両者のカラー、赤と緑を配した手のイラストが目を引く。互いに選んだ約10作にはそれぞれ一言コメントが付される。もともとは中四国地方の営業担当者の間  www.nikkei.com 岩波新書(岩波書店): 1938年創刊、日本初の新書シリーズ。学術的・思想的な内容が多く、硬派な教養書が中心。 講談社現代新書(講談社): 1964年創刊。政治・経済・思想・芸術・サブカルなど幅広いテーマを扱う。比較的読みやすく、時事的な内容も多い。 中公新書(中央公論新社): 1962年創刊。歴史・哲学・社会科学などの学術的な内容が充実。若手研究者の著作も多く、幅広い読者層に向けた教養書を提供。 これら3つは新書御三家と言われている。 ...

May 24, 2025 · 3 min (635 tokens) · disktnk
新書御三家

耐量子暗号

日経新聞の耐量子暗号(PQC)のコラム1に、アメリカ国立標準技術研究所(NIST)が実用化に向けた研究を進めているとか、G7が金融当局と機関に対して早期に対応する推奨をしたとか書かれていたが、もう少し進んでいなかったっけ。 というわけで、日本銀行金融研究所の新し目のレポートを確認する。 量子耐性を有するシステムの実現に向けて:金融分野における取組みと対応の推奨事項 金融分野では対応に関する検討が活発化  www.imes.boj.or.jp NISTは以下のPQCのアルゴリズムを承認している2。 ...

May 23, 2025 · 2 min (483 tokens) · disktnk
耐量子暗号

Great Gatsby Curve

富は親から子へと固定化されており、かつ子が親の所得を超えられない、というコラム1で、ギャッツビー曲線が紹介され、下記プレゼンテーションが引用されていた。 Inequality and Economic Opportunity … what do we care about? what do we measure? what should we do? Inequality erodes opportunity, and limited opportunity exacerbates inequality. This vicious inter-generational cycle has brought inclusive growth into question, contributed to the rise of populist …  milescorak.com このギャッツビー曲線は、コラック教授の研究テーマの1つで、2012年に米国経済諮問委員会の委員長だったクルーガー氏がスピーチ内で紹介したことにより、有名になったらしい2。 ...

May 22, 2025 · 3 min (536 tokens) · disktnk
Great Gatsby Curve