知る者同士のインサイダー取引適用除外

くら寿司のナイススキームの件、日経が識者に聞いていた。 なお本件が該当するかは判断できないが、会社役員と資産管理会社との取引であれば、売り手と買い手が同じインサイダー情報を知っている場合にインサイダー取引規制の適用除外となる『知る者同士の取引の適用除外』を利用する場合もある ...

April 10, 2025 · 2 min (252 tokens) · disktnk
知る者同士のインサイダー取引適用除外

化学肥料の3要素と化成肥料

リン酸、カリウム、窒素の3つを肥料の3要素と呼ぶ。とはいえ、例えばちょっとした農業やるにしても「ホームセンターでリン酸買おう」とはならない。 効果 製造 リン酸 開花、結実を助ける。果菜類では特に重要視される リン鉱山より加工 カリウム 根の発育や細胞内の浸透圧調整に必須。根菜類で特に重要視される カリ岩塩などの鉱石から塩化カリウムなどへ 窒素 植物の成長を促す。特に葉や茎を大きくする ハーバーボッシュ法でアンモニアを介して窒素肥料へ 上記3要素のうち2種以上を含む肥料を化成肥料と呼び、特に3種類の合計が30%以上含まれているものを高度化成肥料を呼ぶ。化成肥料はたいていペレットやブリケットなどの固形になっている。ホームセンターでこの固形の化成肥料を入手することになる。 ...

April 9, 2025 · 3 min (538 tokens) · disktnk
化学肥料の3要素と化成肥料

感想: 世界食料危機

世界食料危機 (日経プレミアシリーズ) 阮 蔚 温暖化による食料生産の悪い変化が起きていたところに、2022年に勃発したロシアのウクライナ侵攻で、食料サプライチェーンにも大きな変化が起きた。仮にウクライナ侵攻が何かしらの解決をしたところで、ロシアもウクライナも自国の復興に集中するため、かつての輸出国に戻るには時間がかかるだろう。まさに世界的な食料危機が現実的に。その論点をまとめた本。 ...

April 8, 2025 · 2 min (469 tokens) · disktnk
感想: 世界食料危機

F1 2025 Japanese GP

予想に反しFP3まで順調にRB21を乗りこなしている風の角田。予選はQ3まで行ければ及第点、という事前評価をいい意味で裏切ってくれそう。そういう夢をみんな見ていたんだ、多分。一体何を見せられていたのやら。 ...

April 7, 2025 · 4 min (820 tokens) · disktnk
F1 2025 Japanese GP

トランプ相互関税の算数

もはや相互と呼ぶにはだいぶ苦しい"相互"関税が施行されることになり、nikkei.comの4月4日のトップページはほとんど相互関税関連のニュースで埋め尽くされていた。相互関税の根拠である関税率の導出は「貿易赤字÷輸入額」と予想されるが、ここでの輸入額の算出は疑問が多く1、そもそもこの数式の意味も理解に苦しむ。算数の分からない大統領だが単位がちゃんと通貨を率にしているだけマシ、みたいなレベル。 この数字は米大統領経済諮問委員会(CEA)が国際貿易の経済文献や政策実務から非常によく確立された方法論を使って算出したものだ ...

April 5, 2025 · 4 min (833 tokens) · disktnk
トランプ相互関税の算数

感想: Inside Google’s Two-Year Frenzy to Catch Up With OpenAI

Inside Google’s Two-Year Frenzy to Catch Up With OpenAI The search giant should’ve been first to the chatbot revolution. It wasn’t. So it punched back with late nights, layoffs—and lowering some guardrails.  www.wired.com ChatGPTのリリースに対してGoogleがコードレッドを発効してからGeminiをリリースしまずはひと安心、というところまでの2年間の内幕。Frenzyは「狂乱」みたいなニュアンスが近いだろうか。 ...

April 4, 2025 · 1 min (208 tokens) · disktnk
感想: Inside Google’s Two-Year Frenzy to Catch Up With OpenAI

ローカル環境でのOGPのテスト

ごちゃごちゃいじって、og:imageを設定した。Xだとこんな感じ(link)。 図1: Xでの表示例 ローカル環境でのOGPのテストはMSの開発者向けページが参考になった。 Localhost Open Graph Debugger: ngrokのような使い勝手でmeta tagを一時的にホストするChrome Extension。ホストされたページは15分後に自動で削除される。上のMSのページで紹介されているのとは違うが、こっちの方が安定していた。 Open Graph Debugger/ Simulator: XやFBにログインせずに、各ページでのカードの表示を確認できるサイト。1.で発行されたURLを貼り付けると閲覧できる。 この対応をしようと思ったのは、Feedly(RSSリーダー)でこのサイトを見た時、特に何も対応していないのにサムネイルが表示されていたのを目にしたから。どうやら<img>やYouTubeのサムネイルから自動で引っ張ってきているらしい。 ...

April 3, 2025 · 3 min (511 tokens) · disktnk
ローカル環境でのOGPのテスト

感想: 起業の失敗大全

起業の失敗大全 スタートアップの成否を決める6つのパターン トム・アイゼンマン 成功するスタートアップの裏で数多くの夢破れたスタートアップの屍が転がっている。長年ハーバード・ビジネス・スクールにて起業家を育ててきた著者が、なぜうまくいかなかなかったのかを分析しまとめた本。ここでいう(ベンチャー起業の)失敗とは、初期の投資家が投資した金額以上の資金を回収できなかった場合、あるいは今後の回収できない場合を指す。 ...

April 2, 2025 · 2 min (438 tokens) · disktnk
感想: 起業の失敗大全

スピードトラップとRAWIフレームワーク

スピードトラップとは、急速な成長を追求するあまり、持続可能性や内部リソースの限界を超え、結果的に企業の成長や存続の危機に陥る状況のこと。スタートアップ企業が直面する典型的な課題の1つ。起業の失敗大全1では、以下のステップで説明している。 ...

April 1, 2025 · 2 min (352 tokens) · disktnk
スピードトラップとRAWIフレームワーク

ユニットエコノミクスの分析

ユニットエコノミクスとは、顧客1人あたりの採算性を示す指標のこと。起業の失敗大全1よりメモ LTV/CAC比率 LTV(Life Time Value: 顧客生涯価値)は、顧客と企業との関係が続く間に得られる粗利益の現在価値に等しい。CAC(Customer Acquisition Cost: 顧客獲得コスト)は典型的な顧客を獲得するために発生する、平均的なマーケティングコスト。LTV/CAC比が1.0未満ということは、顧客獲得のコストをカバーする利益が得られていないということ。スタートアップ企業はLTV/CAC比3.0以上を目標とするのが一般的と言われる2。 ...

March 31, 2025 · 2 min (405 tokens) · disktnk
ユニットエコノミクスの分析