5行で関心事をまとめる

政府効率化省(DOGE)とイーロン・マスク氏が”What did you do last week?”という件名で、5つの箇条書きの週報を省庁関係者に求めたらしい。応じなければ退職の意思あり、という脅し付きで1。連邦政府の人事管理局(OPM)はそのメールはスパムでないことを確認した上で対応を薦める一方、省庁によってはメッセージに答えないよう指示していたり、そもそも全員にメールが届いていなかったりと、混乱している模様2。 ...

February 25, 2025 · 3 min (510 tokens) · disktnk
5行で関心事をまとめる

ジェヴォンズのパラドックス

1865年に経済学者ウィリアム・スタンレー・ジェヴォンズが提唱した概念1。技術進歩によって資源の使用効率が向上した場合に、資源の消費量は減少するのではなく逆に増加する現象を指す。 DeepSeekの登場により必要な計算資源は効率的になるどころかますます増えていく、とマイクロソフト社のナデラがこのパラドックスを引用しながら主張した2。ただしこのパラドックスの当てはめ方は業界によって違うらしい。何せ古い概念である。経済学ではかなり検証が進み、実際に水資源のように技術革新が消費が増加する事例もあれば、ガソリン車のように技術革新によってエネルギー消費が予想よりは抑えられた事例も、両方存在する。個人的には技術トレンドのパラダイムシフト解釈次第な気もする。 ...

February 24, 2025 · 2 min (424 tokens) · disktnk
ジェヴォンズのパラドックス

こまめなアウトプット

2025年は1行だけでもいいからアウトプトしていきたい。Xに投稿してもいいんだけど、どうせならちゃんとブログに書こうと思い、HUGOで作ってみた。デプロイまでは5分。便利な時代。実際はレイアウトや投稿プロセスの挙動確認で、1時間くらいは使ったと思う。PaperModテンプレートを使ったのは、スター数が多そうだったから、以外に理由はない。 What: 普段のメモからブログ用の記事向けに、毎日1行以上書く。 When: 子どもを風呂に入れたら Why: 普段レビューばかりで、アウトプット力の低下を懸念。 Why: 普段生成AIで代替しており、生成された文章の良し悪しの判断力の低下を懸念 Why: アウトプットの練習として 書籍「小さな習慣」のフォーマットに従ってみた。 ...

February 23, 2025 · 2 min (270 tokens) · disktnk
こまめなアウトプット