Heisenbug

ハイゼンバグ(Heisenbug)とは、デバッグしようとすると挙動が変わり、バグが消えてしまう現象を指す。追跡しづらいバグの一種。ハイゼンベルクの不確定性原理が由来らしい。 ...

October 3, 2025 · 3 min (635 tokens) · disktnk
Heisenbug

Hugo: rawHTML内で数式

divタグ内で数式がレンダリングできなくて、いろいろと調べた。エスケープが処理される順序の問題だった。 まずは普通にMarkdownに記述する: \\(\pi\\) → \(\pi\) ...

October 2, 2025 · 3 min (543 tokens) · disktnk
Hugo: rawHTML内で数式

命題論理的トートロジーの理解

命題とは、真か偽かのどちらかの値を持つ文。お堅くいうと、真偽が確定し得る数学的な主張のこと。その命題を表すための記号を命題変数といって、\(A,,B,C,…\)と表す。これ以上分解できない最も基本的な命題を原始的命題という。 ...

October 1, 2025 · 4 min (848 tokens) · disktnk
命題論理的トートロジーの理解

Github ActionでAuto Merge

Github ActionからPull Requestを作るCI(メモ)、いくつかのパターンを踏んでも問題なさそうなのと、簡単な確認テストも設定できたので、そのまま自動でマージしてしまうことにした。 自動マージは peter-evans/enable-pull-request-automerge@v3 を使えば良い。 - name: Auto-merge if bot PR and CI passes if: github.event.pull_request.head.ref == 'auto-update-related-posts' && contains(github.event.pull_request.title, '🤖 Auto-update related posts') uses: peter-evans/enable-pull-request-automerge@v3 with: token: ${{ secrets.GITHUB_TOKEN }} pull-request-number: ${{ github.event.pull_request.number }} merge-method: squash 条件に、"auto-update-related-posts" イベントかつ固定のPRタイトルを設定している。前者だけでいい気がするけど、いろんなExampleを見ると、こうしている人が多かった。 ...

September 30, 2025 · 3 min (534 tokens) · disktnk
Github ActionでAuto Merge

CloudflareのWorkers AI

CloudflareのWorkers AIという、グローバルネットワーク上でサーバーレスGPUを使い、各種生成AIモデルを実行できるサービスに、インド、日本、東南アジアのモデルが追加された。日本代表(?)のモデルはplamo-embedding-1bとなっている。 ...

September 29, 2025 · 3 min (736 tokens) · disktnk
CloudflareのWorkers AI

JTDでTagged Union

LLMのAPI SchemaではJSON Schemaがよく使用されている。例えばFunction CallingのAPI定義(バリデーション)は、JSON Schemaを使って送受信するデータを定義する。 ...

September 28, 2025 · 5 min (1042 tokens) · disktnk
JTDでTagged Union

感想: 地球の歩き方 ムーJAPAN

先日本屋で買ってしまった「地球の歩き方 オルカン」(メモ)の隣に置いてあって、つい手に取ってしまい、つい買ってしまった。ちなみにムー本誌は買ったことはない。本書が発売されたのは去年の4月。 地球の歩き方 ムーJAPAN: ~神秘の国の歩き方~ 地球の歩き方編集室 ピラミッド、UFO、怨霊、神話、妖怪と、いろいろな切り口がある。真面目な観光案内の中に、「ムー」というコラムが挟まる形式で、現実の話と作り話想像力を刺激する話で読み分けられる。UFOの里で知られる福島県千貫森は実はピラミッド(人工物)で、山頂の地下にある空洞は異世界につながる亜空間ゲートらしい(p145)。 ...

September 27, 2025 · 2 min (497 tokens) · disktnk
感想: 地球の歩き方 ムーJAPAN

DORAレポートにおけるAI支援の現状

2025 DORA State of AI Assisted Software Developmentが公開されていた。DORAをメモしたとき、「コーディングエージェントの影響も知りたい」みたいなことを書いていたので、とてもありがたいレポート。全部で142ページあって、まだちゃんと読んではいない。 Announcing the 2025 DORA Report | Google Cloud Blog The 2025 DORA Report, State of AI-Assisted Software Development, is now available to download.  cloud.google.com Key findingによると、確かにソフトウェア開発能力の向上にはつながっているが、AIを管理する部分がまだ青樹尽くしていないため、安定度や安全性の面で、課題が残る、というデータ。 ...

September 26, 2025 · 1 min (248 tokens) · disktnk
DORAレポートにおけるAI支援の現状

感想: 地球の歩き方 オルカン

常務(当時)に寄せられたメールがきっかけでできた本らしい1。本屋で見かけて買ってしまった。1ページにあった標語「投資で世界を旅しよう」が意味深。 地球の歩き方 オルカン: eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の歩き方 地球の歩き方編集室 各国2ページで、シリコンバレーやケンブリッジなどピックアップ観光地が追加2ページ。読んでて世界を旅した気分になるかは微妙だけど、ノボノルディスクはデンマークだったのか、とかそういうのは知れる。 ...

September 25, 2025 · 2 min (368 tokens) · disktnk
感想: 地球の歩き方 オルカン

Github ActionからPull Request

先々週あたりから、ポストの下に"Related Posts"という見出しを設定した。MarkdownのFrontmatterに ...

September 24, 2025 · 4 min (972 tokens) · disktnk
Github ActionからPull Request