F1 2025 Hungarian GP

ルクレールがポールポジションとって、マクラーレンにどれだけ割って入れるか、みたいなレース前。スタートでもノリスが出遅れ、混戦になるかと思いきや、いつの間にやらマクラーレンのレースに。さすがポールシッターの勝率が5割を切っているハンガロリンク。 ...

August 5, 2025 · 2 min (436 tokens) · disktnk
F1 2025 Hungarian GP

検索ボックスをちょっとまともにした

総ポスト数が100を超えているらしい。で、昔のメモを検索したら、かなりイマイチなことを今更知った。というわけで、やる気出して、 検索精度の改善 検索ワードのハイライト に対応した。 ...

August 4, 2025 · 2 min (459 tokens) · disktnk
検索ボックスをちょっとまともにした

ブリュッセル効果

数値を一人歩きさせるのも良くないが、汎用モデルの定義で\(10^{25}\)みたいな基準を入れるのは(参考メモ: EU AI ActとCoP )、ブリュッセル効果というやつでは1。 ...

August 3, 2025 · 2 min (471 tokens) · disktnk
ブリュッセル効果

感想: Flipping the Bird: Elon vs Twitter

Business War PodcastのTwitter vs イーロン・マスクのドキュメンタリーが面白かった。エピソード自体は2023年5月あたりに公開されたもので、最近、再配信されたものを聞いた。今はエピソード1以外は課金が必要な模様。 ...

August 2, 2025 · 4 min (943 tokens) · disktnk
感想: Flipping the Bird: Elon vs Twitter

地政学イベントの投資への影響

先日の参院選与党大敗に対する、日経新聞の有識者インタビューで、以下のコメント。 ただし、地政学イベントの多くは長期的に株価やバリュエーション(投資尺度)に重要な影響を及ぼさないことも事実だ。韓国での戒厳令が同国の市場に及ぼした影響は1週間も続かなかった。 ...

August 1, 2025 · 3 min (718 tokens) · disktnk
地政学イベントの投資への影響

デジタル主権

国家や地域が自らのデジタル領域、つまりデータ、インフラ、技術、サービスを自律的に管理・統制する権利や能力をデジタル主権(Digital Sovereignty)と呼ぶ。Financial Timesが、EUのTech commissionerやOVHcloudの動きを紹介しつつ、デジタル主権についてのコラムを書いていた。 ...

July 31, 2025 · 2 min (437 tokens) · disktnk
デジタル主権

EU AI ActとCoP

EUのAI法は段階的な適用が決まっており、発行から12か月後の2025年8月2日に、つまりあと数日で、第5章の汎用目的型AIモデルへの適用や、第12章の汎用目的型AIモデルのプロバイダーへの罰則(ただし第101条の制裁金は除く)が適用される。以前、EU AI法のリスクレベルをメモしたが、PwCがより分かりやすい図とともに解説していた。 ...

July 30, 2025 · 3 min (591 tokens) · disktnk
EU AI ActとCoP

F1 2025 Belgian GP

3週間の短めの夏休みが終わり、2025年の後半戦はいきなりスプリントレースフォーマットでスタート。正直なところフェルスタッペンがスプリントで勝つとは思ってなかった。本人はスプリントフォーマットに不満たらたらだけど、2021年の導入以降全19レース中12レースを勝っているらしい1。 ...

July 29, 2025 · 2 min (352 tokens) · disktnk
F1 2025 Belgian GP

磁気ストライプ型Squareリーダー

ビットコインなどの仮想通貨にいち早く対応したモバイル決済サービスCash Appを展開するBlock, Inc.がS&P 500に採用された1。Blockは昔Squareという社名で、同名の決済サービスを展開している。社名変更は2021年12月。すでにCash Appの方が売上が大きいらしい。 ...

July 28, 2025 · 2 min (404 tokens) · disktnk
磁気ストライプ型Squareリーダー

スタートアップM&Aの考え方

スタートアップのM&A阻害要因の1つとしてのれん償却義務が議論の俎上に上がるくらいには、M&Aは活況なんだっけ? と思って調べたら、近年は増加傾向、逆にIPOは低調らしい1。 アメリカに比べると件数も調達金額も規模が小さいが、IPO偏重でM&Aが普及されていないのが日本市場の特徴、と言われていた時代はもう10年以上前の話。M&Aに対する偏見や税制の改革が功を奏したのだろう。 ...

July 27, 2025 · 3 min (679 tokens) · disktnk
スタートアップM&Aの考え方